10/3(金) 生きるチカラ講座 第5回「しくじりながらも生きる私」特別講師:赤須 貴子先生 プログラマーからSEを経て、営業職・俳優としても活動中!
今年も秋田県立近代美術館に出展しました!昨年、1期生からスタートした秋田キャンパス&秋田県立近代美術館とのコラボ。今年も、美の国あきたクリエイトコースの生徒たちが、作品を出展いたしました! 「まるごと◯マル展」 9月13日~11月9日 私たちの理念として、作品の構成や制作、そして展示の仕方など生徒たちの想いや考えを尊重します。そして講師やスタッフはサポート役に徹します。今回は近代美術館の先生方と打ち合わせしながら、各々の作品を統一感があるテーマでまとめるように、生徒たち自身が考えながら、作品づくりと展示を行いました。こういった過程が将来づくりに大いに役立つと信じています。
13日に行われたセレモニーでは作品ディレクターを務めてくれた生徒さんが、たくさんの観客の前で発表。こういった経験も大変貴重です。11月9日まで行われる、まるごと◯マル展、是非観に行ってみてください
卒業生が遊びに来てくれました。秋田キャンパスは2024年から開校しています。1期生のなかには新入生以外にも転編入でキャンパスに来てくれた生徒もいます。2024年4月から、高3で秋田キャンパスに転入、2025年3月に卒業した1期生の生徒が、先日キャンパスに遊びに来てくれました。在校生の時は、新入生を代表してのあいさつ、そしてSAKURAフェスティバルでは所属するダンスチームを連れてきてくれてダンス発表、成績も大変優秀で、見事に志望する大学に合格し、現在バイオの研究をしながら教員免許の取得にも頑張っています。 私たちからのお願いで、在校生の皆にお話をして頂き、また色紙にメッセージも書いてもらいました(^^)/ 秋田キャンパスはまだ歴史は浅いけれど、卒業生の皆が元気に前に進んでいること、これが在校生の大きな目標になりますし、この積み重ねが歴史を創っていくことになります。過去はどうであれ、秋田キャンパスに来て未来に向かって進んでいる生徒たち、秋田キャンパスを創っていくのはきみたちだ!(^^)/
生きるチカラ講座第4回 「サイバーセキュリティ入門~高校生・教員がしっておくべき基礎知識」 秋田キャンパスで受講できる大学の講義の2回目です! 今回は青森大学ソフトウェア情報学部の教授である下條真司先生の講義でした。 最近も芸能人がアカウントを乗っ取られたとニュースになっていましたが、
大人だけではなく、中高生も気をつけなくてはいけないところがたくさんあります。下條先生の講義は、きちんとデータや資料に基づいて、インターネットの使い方やリスク、
もし何かあったときの対処の仕方などを分かりやすく、丁寧にお話頂きました。生徒たちの感想レポートもリスク管理や困ったときにどうすべきかなどを、具体的に記載してあり、意識の高さがうかがえました。
これからも社会にでたときに役立つ学びを生徒たちに提供していきます!(^^)/
誰でも参加できる講座&コース体験
秋田キャンパスにはどのコースの生徒でも参加できる楽しい講座とコース授業の体験を随時行っています。美術教師の田村(タムタム)先生の「イラスト・クラフト講座」では参加した生徒たちが素晴らしいアート作品を作ってくれました!廃材を活用して各々の発想や工夫で作ります!オープンキャンパスでは廊下に展示する予定です(^^)/ チャン先生の「楽しい英会話講座」では英語の日常会話から英検対策まで生徒たちの希望にあわせて、マンツーマンや個別で対応しています。
チャン先生は日本語能力検定1級の資格ももっています!
後期入学式 9月になりました。1日は「9月入学式」をおこないました! 新たに一緒に学ぶ生徒たちが入学したこと、心から嬉しく思います!(^^)/ 在校生が心を込めてお祝いの飾りや合唱をおこなってくれました!私たちスタッフや在校生が祝福するアットホームな入学式です。秋田キャンパスでは高1,高2の生徒さんの転編入に関するお問い合わせ、ご相談は随時受け付けています。 今、悩んでいる生徒さんや保護者の方がいらっしゃいましたら、ご相談だけでも是非お声掛けください。
夏休み中、秋田キャンパスに卓球台を入れました!国際標準規格に合致する本格的なものです。8月23日のオープンキャンパスにも間に合いました! この卓球台も生徒たちが登校するひとつのきっかけになれば良いと考えています。 普段、キャンパスで過ごす時間の気分転換に、生徒たちが仲良くなるきっかけに、
また誰でも参加できる卓球サークルもできればいいな!と考えています。 生徒たちがキャンパスで楽しく学んだり、リラックスしたりできるように、居心地が良い環境づくりにこれからも取り組んでいきます