初めての進路ガイダンス 7月4日(金)に秋田キャンパスで東北各地や新潟の大学や専門学校、また自衛隊の方も来校して個別の進路ガイダンスが開催されました。 開校2年目の秋田キャンパスですが、生徒たちが頑張っている姿を見てくれていて、是非直接話をしたいと、秋田キャンパスまで来てくれました。 生徒たちも秋田キャンパスに入学するまでは、なかなか将来のビジョンを描くことが難しい、まず、なんとか高校生活を送れれば、という生徒も多かったと思います。 だけど少しずつ自分のペースで高校生活を過ごしていって、少しずつ元気になっていって、今回のイベント(希望参加)でも積極的に参加して、話を聞くことができるようになってきました。 自分の未来をつかむために、自ら動けるようになってきたこと、私たちも大変嬉しく思います!
7月入学式 この時期はいつも転編入のご相談が増えています。 私たちも学びをとめないように、また3年で卒業できるように、前籍校の先生とやり取りをしながらスムーズに編転入ができるように動いています。 7月の入学式では私たちが何も言わなくても、在校生の皆さんが主体的にお祝いの気持ちをもって準備や式の参加をしてくれました。今、高校は様々な学びかたを選べるようになってきています。是非、秋田キャンパスの学びについてもお問い合わせや見学をして頂ければ幸いです。
柴田トオル&Chilly Blossoms
まさに神タイミングでのセッション!
秋田キャンパスオリジナルの「生きるチカラ講座」。社会とつなぐ学びを理念に開催しています!今回の講師は荒谷はるか先生(合同会社HOMARE 代表/浄土真宗本願寺派 敬相寺(きょうそうじ)副住職)テーマはしくじり僧侶トーク「生きる意味って何だろう」です!なんだかすごく興味がわくテーマです。参加人数は過去最高!ひとつの教室では入りきらず、別教室をZOOMでつないで参加してもらいました。またフリースクールの生徒、ウエルネススクールの会員さんや新聞記者さんも参加し、荒谷先生の話をドキドキ、ワクワクしながら聞いてもらいました!波乱万丈の青春時代から、僧侶になって見えてきたこと、生徒たちに伝えたいこと、まさに「生きるチカラ」につながる内容でした。生徒たちも皆、集中して耳を傾けていました。感想レポートも素晴らしい内容で、生徒たち自身、さらに成長した姿を見せてくれています。※お休みした生徒、聞き逃した生徒たちには動画をアーカイブ配信しています! これからも「生きるチカラ講座」では、さまざまな講師の方に来て頂いて生徒たちの卒業後の未来をつくる糧になる講話をしてもらう予定です。
マンガサークル&クラフト・イラスト講座 隔週月曜日に行われる「クラフト・イラスト講座」。今回はマンガサークルの発足ということで、コラボ企画で行われました。 マンガサークル部長の愛さんからの声かけで、自己紹介と「絵しりとり」
さすが皆さん、さらさらと絵を描きます(^^)/ その流れでクラフト・イラスト講座!今回は百均で調達したシールを使ってアート作品をつくりました。 集中して取り組む生徒たち。皆、各々の感性で素晴らしいアート作品を仕上げました!(^^)/ サークル活動&クラフト・イラスト講座、どのコースの生徒も参加できますし、中学生の体験も募集しています(^^)/
「生きるチカラ講座」2025年第2回 井上善行先生 今回のテーマは「支え合いのチカラを地域で実現する介護福祉士 —人口構造の変化から考える未来の介護の仕事—」。少し難易度が高そうなテーマです。予想以上にたくさんの生徒が参加してくれました!90分という長さの講義でしたが、優しく語りかける口調、統計資料やデータを使いながら分かりやすく丁寧な説明、深く濃い内容で、あっという間の90分でした!むしろ大人に聞いてもらいたいくらいでした。生徒たちも一人ひとり真剣な表情!生徒たちの感想レポートも、各々が様々なかたちで受け止め、将来を考えるきっかけになったことが分かる内容でした。「生きるチカラ講座」&「大学の出前授業」という新しい試みでしたが、
生徒たちの未来創りにはすごく良い挑戦だったと思います
アートな世界 秋田キャンパスではコースの授業のほかに、すべてのコースの生徒が自由に参加できる様々な講座があります! たくさんの公立学校で美術を指導してきた田村先生:通称タムタム先生の「クラフト・イラスト講座」もそのひとつです! 今日は新聞を活用したアートをつくりました!(^^)/ 参加者はまだまだ少ないですが、大好きな生徒は毎回参加しています! これから生徒たちがどのような作品をつくって、キャッパスを彩ってくれるか大変楽しみです!(^^)/
「生きるチカラ講座 6月は2回開催します!」秋田キャンパスの教育理念である「社会とつながる学び」、その講座として「生きるチカラ講座」があります。生徒たちの人気も高い講座です(^^)/
■テーマ: 支え合いのチカラを地域で実現する介護福祉士 —人口構造の変化から考える未来の介護の仕事— 今回は大学の出前授業とコラボした内容です!少子高齢化が進む時代に、福祉は社会の大きなテーマです。特に県内では顕著です。少しでも「自分ごと」として考えるきっかけになれば良いですね。
■テーマ: しくじり僧侶トーク「生きる意味って何だろう」 広告・イベント企画会社の代表でありながら、なぜか僧侶(お坊さん)に!民間の仕事をしつつ、数多くのしくじりをしながら、僧侶になって見えてきた「生きる意味」についてお話を頂きます。これは保護者の方にも是非聞いて頂きたい内容だと思います!どちらの講座も自由参加ですが、生徒たちの「未来づくり」にきっと大きなヒントになるに違いありません!
夢を応援する大学進学セミナー 6月9日、首都圏から専門の先生を招いて「大学進学セミナー」を開催しました。 うちのセミナーはよくある一般的な進学セミナーとは切り口も内容も全然違います。 生徒一人ひとりの夢や目標、まだそれが見つけられない生徒たちにも寄り添って、自分たちの未来をどう実現させるか、そのためのアドバイスやサポートが中心のセミナーです。 様々な情報を生徒一人ひとりが自分のこととして考えられるように内容も練られています。 キャンパスで参加できなかった生徒たちのためには、オンラインやアーカイブ動画配信で内容を共有します。 その後の個別相談では2,3年生を中心により具体的な話をしてもらいました。 生徒たちの卒業後の未来をしっかりと創れるように!(^^)/
秋田キャンパスの部活動 秋田キャンパスでは、サークル活動と部活動の2つの自由活動があります。 部活動は秋田県の連盟に参加申請を行って活動しています。 現在、柔道部・将棋部などがあります。 今回、柔道部の加藤成巴さんが「全国高等学校定時制通信制総合体育大会」で見事に秋田県代表となりました!おめでとうございます! 全国大会は8月に行われる予定です!
怪我なく頑張ってほしいです(^^)/